ご予約は、LINE公式アカウント、メールフォーム、もしくはお電話でお待ちしております。
お問い合わせにつきましては、メールフォームからご連絡ください。
当日のキャンセル等につきましては、お電話でご連絡いただけますようよろしくお願いいたします。
知らなかったでは手遅れに。身近な抜け毛・薄毛の原因!
こんにちは。
シルバーウィークはいかが過ごしましたか?
最近は、晴れた日でも暑すぎず、過ごしやすい季節と感じ、秋に本格的に入ってきたのではないでしょうか。さて、今回も日常生活に潜む髪の毛の薄毛・抜け毛の天敵についてお話いたします。
季節により原因、症状は異なりますが、無意識のうちに影響を受けるものですので、知っておくことが大切なのと、シッカリと対策が必要なことと思います。まずは以前にもお話しましたが、もっとジックリと「紫外線が髪の毛へ与える影響」をお話いたします。
無意識のうちに浴びている紫外線の髪の毛への影響
太陽を肉眼で見ると眩しいですよね。明るく、強い光で、私達の生活の一日の始まり、一日の終わりを作ってくれています。この、眩しい光を可視光線と言います。逆に目に見えないのが、赤外線や紫外線です。紫外線のなかにも種類があって、UVA・UVB・UVCと3つに分かれています。
実際にはUVCはオゾンなどに吸収されるので、地上まで届くのはUVAとUVBだけです。UVAは、物質を通り抜けるので雲などの影響をあまり受けません。UVBは、UVCと同様にオゾンなどに吸収されますが、一部は地上に到達してしまいます。では、この二つの紫外線からどんな影響を受けているのかを、お話ししていきます。
UVAが人体に与える影響
UVAは紫外線の約9割を占めていて、お肌にダメージを与えます。急激にダメージを与えるわけではないのですが、蓄積的なダメージを与えます。肌に既にあるメラニン色素を酸化させ、お肌を黒くしてしまいます。また肌の奥まで侵入し、光老化の原因を引き起こし肌のハリを失わせてしまいます。
UVAが9割な分、UVBは約1割程度なので量は少ないですが、炎症やシミの原因になったりするので、人体への影響は強いです。では髪の毛にはどんな影響があるでしょうか。
髪の毛に与える紫外線の影響
髪の毛は、紫外線により乾燥してパサパサになってしまったり、色素や光沢がなくなってしまい、髪の毛自体も弱ってしまいます。
先程、UVAのお話をしたときに光老化のお話をしましたが、お肌よりも太陽に一番近い頭皮が一番影響を受けるのです。
頭皮に与える影響としましては、髪の毛の主成分はケラチンというタンパク質で、このケラチンの中にあるシスチンというアミノ酸の結合を切断してしまいます。このシスチンの結合を切断すると、髪の毛を守っているキューティクルが剥がれてしまうのです。このキューティクルが剥がれてしまうと、様々な影響がでてしまい、とても厄介です。
まず、髪の毛にダメージを与えていまい、切れ毛や抜け毛の原因になります。他にも乾燥してしまいパサパサになり、髪の強度が弱まります。また、老化というくらいなので、薄毛・抜け毛の原因になる他、変色や退色から、白髪の原因にもなります。
特に注意が必要なのは、髪が濡れている状態の時です。髪が濡れていると、キューティクルが開いた状態にあるので傷つきやすくなっており、大きなダメージを与えてしまいます。
紫外線から髪の毛を守るには
対策としましては、紫外線が最も強いのはお昼前後です。この時間帯の外出は到底避けられないことと思います。ですので、お肌にUVカットのクリームを塗るように、髪の毛にもUVカットのようなトリートメントを塗ったり、女性でしたら日傘をさしたり、男性でしたら帽子も被るなどをして、紫外線から頭皮を守りましょう。しかし、帽子の場合は長時間の着用で汗などで湿ったままの状態を続けるのはNGです。
湿ったままが続くと、常在菌の繁殖をさせ、匂いの原因になりますので、注意しましょう。また、海水で髪の毛が濡れているときは、塩分で髪の毛が乾燥しやすくなっているので、早めに洗い流しましょう。
ヘアカラーをしている方へ
女性なんかは特にヘアカラーをしている方も少なくはないことと思います。ヘアカラーをしている髪の毛は、髪の内部にあるメラニン色素を分解して脱色しています。しかし、このメラニンは紫外線から髪の毛を守る大切な働きをしているので、このメラニンを分解しているという事は、紫外線からの防御力を低下させているのです。ですので、ヘアカラーをしている方は特に気を付けましょう。
紫外線が髪に与える影響をお話しましたが、一番日差しの強い夏の影響はもちろんお分かりのことと思いますが、実は秋も注意が必要なんです。
秋の頭皮は一番デリケート?!
今年の夏も例年通り暑い日が続きましたが、夏の日差しによるダメージや身体の疲れがなどが、秋になり急激に現れます。そして、秋になり急な温度変化から、身体の免疫力が低下してしまうのです。そのため、頭皮や髪の毛にまでも影響を及ぼしてしまうのです。
ですから、秋の頭皮は一番デリケートな状態にあるため、夏が終わったからと言って油断してはいけません。
頭皮の乾燥
頭皮が乾燥してしまうと、痒くなってしまったり、どんなに清潔に洗っていてもフケが出てきてしまいます。季節で言いますと、特に冬は乾燥しやすいですよね。では、なぜ頭皮が乾燥するんでしょうか。
頭皮が乾燥する原因としましては、紫外線、乾燥した空気などの環境が原因ですが、それだけでなく頭皮トラブルが原因の場合があります。頭皮トラブルの原因は常在菌が関係しています。常在菌は、誰にでもある菌ですが、肌の弱い方は、常在菌の影響を受けやすいです。
この常在菌が栄養としているのが、皮脂です。ですので、皮脂が分泌量が多いと常在菌が繁殖してしまいます。
常在菌が活発に活動すると、脂肪酸が大量に発生し、頭皮が刺激され、うるおいが失われやすく頭皮を守れなくなってしまいます。
かといって、洗いすぎると逆効果なのです。お肌の荒れているところにボディーソープを使うのが良くないのと同じで、洗浄力の強いシャンプーなどで洗うと、乾燥を進めてしまいます。また、フケを更に増やしてしまうので、湿疹ができて抜け毛の原因になります。
頭皮を乾燥から守るには
女性などは特に、お肌が乾燥しているとクリームなどで保湿をしていると思いますが、頭皮も一緒です。シッカリと保湿してあげてください。
また、爪を立てたり、力をいれてゴシゴシ洗うと頭皮を傷つけてしまうので、指の腹でマッサージをしているように洗いましょう。
シャンプー後はシッカリと乾かしてください。男性の方にいそうですが、髪は濡れたままですと雑菌が繁殖してしまうので、自然乾燥はせずシッカリと乾かしましょう。
シャンプー選びも重要です。洗浄力が強いシャンプーですと必要な皮脂まで流してしまうので、アミノ酸系シャンプーなどの刺激の弱いシャンプーを選びましょう。
まとめ
今回も日常生活に潜む薄毛・抜け毛の原因についてお話しました。特に今回のは無意識のうちに浴びている紫外線や、お肌と比べ、気づきにくい頭皮の乾燥についてお話しました。どちらも対策出来ることはあるので、この記事を読んで試してみる方が、一人でも多くいますと幸いです。頭皮はお肌と違い、目に見えないので分かりにくいですが、お肌と同様に大切にしてください。
たまには、ヘッドスパで、毛穴を綺麗にし、血行を良くし、フケや痒みの予防をしながら、ツヤのある髪を生やしませんか?