麻布十番の美容皮膚科
イーメディカルクリニック麻布

Reservationご予約 お問い合わせ

03-6722-6222
診療時間 9:30〜18:30 休診日:日曜

ご予約は、LINE公式アカウント、メールフォーム、もしくはお電話でお待ちしております。
お問い合わせにつきましては、メールフォームからご連絡ください。
当日のキャンセル等につきましては、お電話でご連絡いただけますようよろしくお願いいたします。

ふくらはぎボトックスの効果はいつから?持続期間・回数・必要量・間隔なども解説

ふくらはぎボトックスの効果はいつから?持続期間・回数・必要量・間隔なども解説

ふくらはぎは痩せにくく、ダイエットやマッサージをおこなっても結果が出にくく、悩んでいる方も多い部位です。

ダイエットをしても、ふくらはぎがなかなか細くならない方は、ふくらはぎの筋肉が発達しすぎている可能性があります。

運動をしたり、ヒールを履いてふくらはぎに盛り上がるように筋肉がつくと、脚全体が太く見えてしまいます。ふくらはぎについたこうした筋肉は、減らそうと思ってもそう簡単に減らすことはできません。

そんなお悩みをお持ちの方におすすめしたいのが、ふくらはぎボトックスです。

ボトックスには筋肉の動きを衰えさせる働きがあるので、ふくらはぎの筋肉に注入すると、ほどよい筋肉を残しながらもふくらはぎを細くすることができます。

今回はふくらはぎボトックスの効果はいつからでるか、持続期間・回数・必要量・間隔などを解説していきます。

ふくらはぎボトックスとは?

ふくらはぎボトックスとは、ふくらはぎにボトックスという製剤を注射で注入するメニューです。ボトックスには筋肉の働きを抑える作用があり、注入部位によって期待できる効果が変わります。

ふくらはぎの筋肉にボトックス注射を行うことで、有効成分が筋肉の動きを止め、発達を抑えることで、ふくらはぎを細くします。

ボツリヌストキシンとは?

ボトックス注射はボツリヌス菌から生産されるたんぱく質の「A型ボツリヌス毒素」が筋肉と神経の結合部に作用し、局所的に筋肉の動きを抑えます。

ふくらはぎボトックスの作用機序

ふくらはぎが太くなってしまう主な原因の一つは、張りによる筋肉の肥大化です。

ふくらはぎの筋肉が常に緊張しており、張りっぱなしであるせいで太くなってしまうのす。そこでボトックスを利用し、筋肉を委縮させることでふくらはぎが痩せたように見えるのです。

ふくらはぎボトックスを注入する場所

ふくらはぎが大きく発達して脚が太く見える原因は、主にふくらはぎの腓腹筋とその内側にあるひらめ筋にあります。

腓腹筋とは、ヒールのある靴をはいた際などに、つま先立ちになることで発達して大きくなる筋肉です。また、ひらめ筋は、腓腹筋の外側にあり、ふくらはぎの下の方にあります。

ボトックス注射をする際には、この腓腹筋とひらめ筋の片方5~10カ所に薬剤を注入していきますが、脚全体の筋肉バランスを見ながら施術する必要があります。

ふくらはぎの太さは個人差があり、両方がほぼ均等に発達している場合もあれば、片方だけ発達している場合もあります。また、発達する部分も人によって様々なので、医師は患者様のお悩みをしっかりと伺いながら、より満足のいく仕上がりになるように、筋肉がより大きく発達している部分を中心にボトックス注射をしていきます。

ふくらはぎボトックスの注入必要量

ふくらはぎボトックスの注入量は、両側で50~200単位程度が目安です。

注入量は、ふくらはぎの筋肉量や張り、どれくらい小さくしたいか、効果を最大限に高めたいかなどによって調整されます。

ふくらはぎボトックスの効果

ふくらはぎは歩行時や運動時など常に使い続けているため、一度筋肉がついてしまうと筋肉を落とすことは容易ではありません。ボトックス注射では、このような筋肉がついてしまったふくらはぎに作用します。

ししゃも足の改善

ししゃも足とは、ししゃもの腹のようにパンと膨らんでいる状態を指します。足が太く見えてしまいがちであり、気にされる方も多くいらっしゃいます。

原因としては、運動不足やハイヒールと言われています。ボトックス注射は筋肉の発達が原因のししゃも足の改善が期待できます。

筋肉質を改善

ふくらはぎのお悩みの中で特に女性に多いのが、筋肉質に見えてしまうことや筋肉の形が際立ってしまうことです。

ボトックス注射は、ふくらはぎの形を滑らかにすることが期待できます。

ふくらはぎの部分痩せ

本来、部分痩せは難しいと言われています。脂肪であればマッサージで細く見える場合もありますが、筋肉の場合はマッサージでの部分痩せは難しいです。

ボトックス注射を行うことにより、本来、難しい筋肉によって太く見えるふくらはぎを細くすることが可能です。

ふくらはぎボトックスの効果はいつからいつまで効くの?

ふくらはぎボトックスは、1回の施術で永続的に効果が持続するわけではありません。効果が持続する具体的な期間や必要回数、頻度などをご紹介します。

効果はいつから

ふくらはぎボトックス注射は、ボトックスを注射して注射後2~3週間ほどで効果が現れはじめ、1ヶ月くらいで効果を実感される方が多いです。

これは、筋肉が使われなくなってから小さくなるまでに必要な時間ですので、1ヶ月ぐらいは焦らずに様子を見ましょう。

効果の持続期間は?

ボトックス注射の効果は個人差があり、6ヶ月ほどで徐々に元の状態に戻っていくといわれています。

必要回数と頻度は?

効果を持続させるには、3~4ヶ月に一度の頻度でボトックス注射をしていく必要があります。また、継続的に注入していると筋力がだんだん戻りづらくなってくるため、一回あたりの効果が徐々に長くなる事も期待できますので、定期的に注入する事をお勧めします。

ふくらはぎボトックスの効果がない(効かない)人

ふくらはぎの痩身において、ボトックス注射が有効でない場合があります。

具体的には、以下が原因の場合です。

  • 脂肪
  • 浮腫み

ふくらはぎの痩身にボトックス注射が有効である理由は、筋肉の動きを抑えサイズダウンさせるからです。

脂肪や浮腫みに対しての作用はボトックス注射には無いため、上記が原因の場合は脂肪溶解注射や脂肪吸引、マッサージなど、他の方法での改善が必要です。

ふくらはぎボトックスで注入するボツリヌス製剤の種類

ふくらはぎのボトックス注射に使用する製剤は多くあります。

そもそもボトックスはアラガン社が商標を持つ製剤名になるため、広くボトックスと言われている製剤は、ボツリヌストキシン製剤の事を指しています。

当院では、国内で最も品質の高い厚生労働省承認医薬品であるアラガン社製ボトックスビスタ®をご用意しております。ご希望の方には、よりリーズナブルにお受けになれる韓国製の製剤 ナボタ(NABOTA)もご用意しております。

ボトックスビスタ®

日本の厚生労働省やアメリカのFDA(日本の厚生労働省にあたる機関)からも製造・販売の認可を得ている製剤です。日本では、唯一厚生労働省から認可を得ています。

世界の施術で多く使われている“世界シェアNO.1”の製剤なので、有効性・安全性を重視する方におすすめです。

ナボタ

ナボタは、韓国最大の医薬品メーカーであるデウン製薬が製造した最新のボツリヌストキシン製剤で、その安全性や品質は米国FDAと韓国KFDA(韓国食品医療品安全省)に認可されています。

リズトックス

韓国のヒューオンス・バイオファーマ社が製造販売している製剤です。

韓国の厚生労働省にあたるKFDA(韓国食品医療品安全省)の認可を得ています。

ニューロノックス

韓国のメディトックス社が製造販売している製剤です。

韓国の厚生労働省にあたるKFDA(韓国食品医療品安全省)の認可を得ています。安価で受けられるのが特徴です。

コアトックス

韓国のメディトックス社が製造販売している製剤です。

韓国の厚生労働省にあたるKFDA(韓国食品医療品安全省)の認可を得ています。

コアトックスはボツリヌストキシンの耐性をつくる「複合タンパク質」を除去するため、繰り返し注入しても効果が落ちにくいといわれています。

【まとめ】ふくらはぎボトックスの効果はいつから?持続期間・回数・必要量・間隔なども解説

ふくらはぎボトックスでは、部分痩せ効果が期待できます。

ふくらはぎが太くなる原因である筋肉の張りを緩和することで、筋肉がサイズダウンし、部分痩せに繋がるのです。しかし、脂肪や浮腫みが原因の場合はボトックス注射が効きません。そのため、しっかり診察を受け、筋肉の張りなのか、脂肪や浮腫みなのかの原因を特定する必要があります。

また、ふくらはぎボトックスはメスを使わないので、ハードルの低い施術だと言われますが、施術後の仕上りは医師の経験や知識、技量に比例しますので、熟練した医師がいるクリニックを見つけることがとても大切です。

イーメディカルクリニック麻布では、経験豊富な医師が患者様一人一人の骨格や脚の筋肉の付き具合をしっかり見極めながら、お悩みやご要望に沿って、丁寧な施術を行っています。

「セルフケアではなかなか細くならない」「ふくらはぎにコンプレックスがある」などというお悩みを抱えている方は、是非、当院にご相談下さい。

関連記事

最近の記事

  1. 肩ボトックスの効果はいつから?効果の持続期間と頻度も解説

  2. ふくらはぎボトックスの効果はいつから?持続期間・回数・必要量・間隔…

  3. ハイフの効果はいつから?持続期間や効果の出やすい人についても解説

  4. ヒアルロン酸リフトのリフトアップ効果とは?リスクや失敗しないための…