麻布十番の美容皮膚科
イーメディカルクリニック麻布

Reservationご予約 お問い合わせ

03-6722-6222
診療時間 9:00〜18:00 休診日:日曜

ご予約は、LINE公式アカウント、メールフォーム、もしくはお電話でお待ちしております。
お問い合わせにつきましては、メールフォームからご連絡ください。
当日のキャンセル等につきましては、お電話でご連絡いただけますようよろしくお願いいたします。

院長コラム

ハワイでの解剖実習に参加してきました。

 

私は皮膚科医22年目ですが、入局制度がある研修医時代は形成外科医として奇形や熱傷、再建外科など日々多くの手術に携わり助手をしていました。

なので、ちょっと風変わりな皮膚科医かもしれません。

形成外科と皮膚科はオーバーラップする領域もありますが、形成外科は解剖、皮膚科は病理がベースにあり、物の見方や考え方が少し異なります。

私は、自身が大きな手術を受けたことをきっかけに悩み転科の道を選んだ経歴があり、どちらも大学病院や関連病院で働いていた両科の経験が私の強みとなっています。

特に今、皮膚科の臨床経験をしたことで、皮膚という臓器を診てのデバイス治療やコスメ治療などに繋がっていることは言うまでもありません。
また一方で、各種注入治療や糸の治療などは、実際に多くの顔の解剖をみる機会があったことで、中の構造を想定しながら施術に取り組むことができています。

とはいえ、新しい多くの製剤を使って実際の手技をしていけば確認したい点はいくつもあり、このような解剖実習は大変貴重な機会となります。

今回、美容外科医の中でもフェイスリフトや骨切り、脂肪吸引も得意とするプロフェッショナルなドクター達とのクローズドな解剖実習は、実に学び多き経験となりました。

特にフェイスリフトの手術をしているドクターたちが日頃顔を開けて実際にみている顔の脂肪吸引後の良し悪しや、注入したヒアルロン酸が落ち込みやすいエリア、残りやすい糸の特徴などの経時的変化をオペの経験から教えていただきました。

そして、今回私が確認したかったligament やfat、nerveだけでなく、表情筋の下の構造物など気になるエリアの解剖も確認することができました。

また、先生方が日頃行っている術式も交えながら丁寧な説明までしていただき、知識を深めることができました。

実際の解剖は、アトラスでは得られない新たな発見や答え合わせもできます。
長く経験を積んでもそれに甘んじることなく、時代に沿ったより安全な医療を目指していきます。

今回主催していただいた
東京美容外科の麻生泰先生 @asoutoru 、
講義と解剖のレクチャーをしてくださった
コントアクリニック東京 山本崇弘先生 @yamachan0706 、
AMACHACHA CLINIC 佐々木翔一先生 @ssasaki.amasora 、
ありがとうございました。