麻布十番の美容皮膚科
イーメディカルクリニック麻布

Reservationご予約 お問い合わせ

03-6722-6222
診療時間 9:00〜18:00 休診日:日曜

ご予約は、LINE公式アカウント、メールフォーム、もしくはお電話でお待ちしております。
お問い合わせにつきましては、メールフォームからご連絡ください。
当日のキャンセル等につきましては、お電話でご連絡いただけますようよろしくお願いいたします。

院長コラム

韓国出張✈️ Day 1

 

1日目は、気になっていた新しい注入製剤の勉強会。
製剤の特徴やハンズオンは大変参考になりますが、先に韓国で認可されスタートしている製剤だからこそ、良い効果だけでなく、発生したトラブル例や経過を直接ヒアリングできる貴重な機会なのです。

特に昨今は日本でもvolmizerやstimulatorの注入剤の施術を受けている方が増えていることもあり、皮膚の中で他製剤と合わさったときの副反応を意識することは、個人的に気をつけていることの一つです。

前後に何かしら他院で注入剤を行っていたというパターンも増えていて、皮膚トラブルの出現も実際にあります。

注入剤は種類にもよりますがおよそ数ヶ月かけて分解されていきます。
皮膚トラブルは、まだ皮膚内に残っている以前注入した製剤が起爆剤となることもあるし、
最後に手を加えた施術が原因とは言い難い例もあります。
が、やっかいなトラブルは遅発性なので、患者様は皮膚トラブルが起きたタイミングで「今回の施術が原因」と思ってしまいがちです。

リスクヘッジのためには、我々が患者様に他院での施術をより慎重にヒアリングすることも大切。
患者様自身も必ず申告をすることが自分の身を守る上でも大切です。
とはいえ、手打ちや水光機など注入法も様々ですし、製剤によって注入層も違えば、ドクターによって濃度も変えていたり違いがあるため、
より安全性を考えれば、患者様自身もあちこちのクリニックで施術を受けることは得策とは私は思いません。

クリニックによって説明に費やすボリュームにも差があるし、そうなると患者様自身の記憶も理解も曖昧で、価格競争やSNSの落とし穴が深刻なトラブルへつながっていくように思います。

少し前までは、様々なクリニックが増えてきた一方でクリニックを使い分けている患者様がいても仕方ないと思っていましたが、私たちが提供しているのは身体に手を加える医療である以上は安全が第一。
せっかくの良い施術を、患者様が泣くような結果にしたくはない。
同じ?施術で安価なものには理由があるし、細かな部分で違う積み重ねがある。
美容医療は身近になったとはいえ、美容クリニックをあちらこちら行ってる方は、我々も責任をもてないのでやむを得ずお断りすることも考えている今日この頃です。

その他今回は、デバイスとの相性や副反応の質問も沢山させていただきました。
高周波が流行りとはいえ、注入剤のダウンタイム軽減、相乗効果やむくみ予防には超音波を好んで使用しているお話しは、私も兼ねてから使い分けていたので参考になりました。

日韓ドクター間のディスカッションは続き、終わったのは20時ごろ。その後サクッと夕飯を食べてホテルに戻り、少し仕事をして、翌日の講義に備えました💤

製剤についての詳細はまた改めて。

今回は、大御所の征矢野先生とご一緒させていただき、輪をかけて価値のある出張となりました。
沢山の質問も気さくに話してくださり、ありがとうございました。

Dr.Yoon JeungHyun、今回ご一緒させていただいた先生方、有意義な時間をありがとうございました😊
(李先生 @esl.derma の通訳もとってもわかりやすかったです✨長い時間お疲れ様でした!)

ネイチャーフォースの皆様、大変お世話になり、貴重な機会をありがとうございました。

Day2へ続く…